根尾谷・養老滝(うす曇)  2009/10/31

新大阪(9:00)〜のぞみ4号〜(9:51)名古屋(9:57)〜しらさぎ5号〜(10:25)大垣
大垣(10:37)〜樽見鉄道〜(11:42)樽見〜徒歩〜薄墨桜公園〜タクシー〜根尾谷〜徒歩〜水鳥
水鳥(13:31)〜樽見鉄道〜(14:32)大垣(15:13)〜養老鉄道〜(15:36)養老〜タクシー〜養老公園
養老公園〜徒歩〜養老の滝〜リフト〜養老公園〜徒歩〜養老(17:32)〜(18:00)多度

BFの多度カンコンペにゆくために、今回は北回りのルートを採りました。大垣から関が原までの行軍演習も考えたのですが、さすがにゴルフ前日では却下。樽見鉄道と養老鉄道を乗り継ぐローカル線の旅になりました。


時間節約のため名古屋まで新幹線でワープ

特急「しらさぎ」5号(653系)
 

大垣駅で乗換え

本巣には樽見鉄道の本社もある

本巣駅で列車交換

本巣駅に留置された除雪車

沿線に一面の蓮華の花

織部駅から先は渓谷地帯に入ります

旧根尾村のマンホール、独語で「新」?

うすずみ公園はあの上

薄墨桜。当然咲いていない

さくら資料館

地震断層観察館

根尾谷断層の露頭部(左)

観察館前の記念写真撮影場所、背後の斜面が断層

樽見鉄道 水鳥駅(無人駅)

水鳥駅から本巣駅方向

水鳥駅から樽見駅方向

織部駅隣接の道の駅「織部の里・もとす」

本巣駅に留置されてる旧国鉄14系客車

養老鉄道 大垣駅

養老鉄道 桑名行き各駅停車 大垣駅

養老鉄道 養老駅に到着

見えてから滝壷まで結構昇る

暮れなずむ濃尾平野に出た月

帰りはリフトで一気に降りました

結構急勾配です。登りで乗ればよかった

養老神社

菊水泉

公園からの歩きがきつく1本乗り遅れました

養老駅前の孝子源丞内の像
 
    
   関西旅写真集メニューへ   WeOFFフロント画面へ