桜井茶臼山古墳(晴れ)  2010/01/24
昨年11月に60年ぶりの発掘調査を行い古墳時代の銅鏡が80枚ほど出てきた桜井茶臼山古墳が話題になりましたが、鏡が橿原考古学研究所で展示開始となったと聞いて現地とセットでゆきました。その前に、飛鳥の高松塚も運び出し工事が終わって特別展示をやってるとニュースで聞いたのあで、寄ってみましたが、こちらは違う場所での展示だったようで、空振りに終わりました。帰りに先日回れなかった箸墓古墳群(景行天皇陵など)にゆくつもりだったのですが、日没サスペンデットになりました。


阿部野橋から近鉄で飛鳥へ

国営飛鳥歴史公園館

修復なった高松塚古墳

近鉄吉野線飛鳥駅

近鉄吉野線 特急さくらライナー(26000系)

橿原神宮駅で吉野線(狭軌)から橿原線(標準軌)に乗換え

近鉄橿原線 畝傍御陵前駅

橿原考古学研究所附属博物館

大和八木駅で橿原線から大阪線に乗換え

後円部の看板

後円部

前方部の看板

JR桜井線・近鉄大阪線 桜井駅

桜井からJR桜井線で王寺へ

王寺から関西線で天王寺へ
    
   関西旅写真集メニューへ   WeOFFフロント画面へ