大神神社・箸墓古墳(曇り)  2010/01/03

今年の初詣は、記紀にも記載のある大神神社(三輪大社)にゆきました。記録に残るうちでは日本最古?の神社かもしれません。近くに、最古の前方後円墳といわれる箸墓古墳がありましたので、そちらも回りました。あと近鉄天理線もつぶしました。


大和八木で京都発の特急との連結を待つ伊勢志摩特急

鶴橋から大和八木まで近鉄特急
 
 

桜井で近鉄からJR桜井線に乗り換え

JR桜井線三輪駅

大神神社、参道は人で混雑

大神神社拝殿

大神神社祈祷殿

久延彦神社

狭井神社

狭井神社拝殿

美和の杜の丘展望台から望む大和三山、左から天香具山、畝傍山、耳成山

美和の杜の丘展望台より箸墓古墳方向

茅原大墓古墳

茅原大墓古墳付近から箸墓古墳

茅原大墓古墳付近から大神神社の大鳥居

地図に載っていない神社

三輪山の前を通るJR桜井線

箸墓古墳東側の後円部

古墳の輪郭に沿って道路が走る

箸墓古墳前方部へ

北西方向からの箸墓古墳。卑弥呼の墓ともいわれる

JR桜井線 巻向駅

ホーム1本の無人駅もICカード使えます
 
 

天理でJR桜井線から近鉄に乗り換え
 
 

天理駅にあったSL
 
 

近鉄奈良駅の百楽で夕食摂って、特急で帰阪
 
 
    
   関西旅写真集メニューへ   WeOFFフロント画面へ